
海遊館のクリスマス装飾

セトダイ(瀬戸鯛、Belted beard grunt)
Hapalogenys mucronatus (Eydoux and Souleyet, 1850)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) イサキ科(Haemulidae) ヒゲダイ属(
Hapalogenys)
海遊館にて

マダコ(真蛸、Common octopus)
Octopus vulgaris (Cuvier, 1797)
動物界(Animalia) 軟体動物門(Mollusca) 頭足綱(Cephalopoda) タコ目(八腕目)(Octopoda) マダコ科(Octopodidae) マダコ属(
Octopus)
海遊館にて

ジンベエザメ(甚平鮫、Whale Shark)
Rhincodon typus (Smith, 1828)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 軟骨魚綱(Chondrichthyes) テンジクザメ目(Orectolobiformes) ジンベエザメ科(Rhincodontidae) ジンベエザメ属(
Rhincodon)
海遊館にて

マンボウ(翻車魚、Ocean sunfish)
Mola mola (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) フグ目(Tetraodontiformes) マンボウ科(Molidae) マンボウ属(
Mola)
海遊館にて

ビゼンクラゲ(Edible jellyfish)
Rhopilema esculenta (Kishinouye, 1891)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) ビゼンクラゲ科(Rhizostomidae) ビゼンクラゲ属(
Rhopilema)
海遊館にて

ジンベエザメ(甚平鮫、Whale Shark)
Rhincodon typus (Smith, 1828)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 軟骨魚綱(Chondrichthyes) テンジクザメ目(Orectolobiformes) ジンベエザメ科(Rhincodontidae) ジンベエザメ属(
Rhincodon)
海遊館にて

アデリーペンギン(Adelie Penguin)
Pygoscelis adeliae (Hombron & Jacquinot, 1841)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ペンギン目(Sphenisciformes) ペンギン科(Spheniscidae) アデリーペンギン属(
Pygoscelis)
海遊館にて

キュビエムカシカイマン(Cuvier's dwarf caiman)
Paleosuchus palpebrosus (Cuvier, 1807)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) ワニ目(Crocodilia) アリゲーター科(Alligatoridae) コビトカイマン属(
Paleosuchus)
海遊館にて

フタユビナマケモノ(二指樹懶、Linnaeus's Two-toed Sloth, Southern Two-toed Sloth)
Choloepus didactylus (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) 有毛目(Pilosa) フタユビナマケモノ科(Megalonychidae) フタユビナマケモノ属(
Choloepus)
海遊館にて

オイカワ(追河、Pale chub, Freshwater minnow)
Zacco platypus (Temminck et Schlegel, 1846)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) コイ目(Cypriniformes) コイ科(Cyprinidae) オイカワ属(
Zacco)
海遊館にて

キュビエムカシカイマン(Cuvier's dwarf caiman)
Paleosuchus palpebrosus (Cuvier, 1807)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) ワニ目(Crocodilia) アリゲーター科(Alligatoridae) コビトカイマン属(
Paleosuchus)
海遊館にて

ハナガサクラゲ(花笠水母、Flower hat jelly)
Olindias formosa (Goto, 1903)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) ヒドロ虫綱(Hydrozoa) ヒドロ虫目(Hydroida) ハナガサクラゲ科(Olindiidae) ハナガサクラゲ属(
Olindias)
海遊館にて

ギヤマンクラゲ(A kind of Jerryfish; Giyaman-kurage)
Tima formosa (L. Agassiz, 1862)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) ヒドロ虫綱(Hydrozoa) ヒドロ虫目(Hydroida) コノハクラゲ科(Eutimidae) ギヤマンクラゲ属(
Tima)
海遊館にて

ジンベエザメ(甚平鮫、Whale Shark)
Rhincodon typus (Smith, 1828)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 軟骨魚綱(Chondrichthyes) テンジクザメ目(Orectolobiformes) ジンベエザメ科(Rhincodontidae) ジンベエザメ属(
Rhincodon)
海遊館にて

海遊館

キングペンギン
(Aptenodytes patagonicus)が野外展示されていました。海遊館にて

キングペンギン
(Aptenodytes patagonicus)が野外展示されていました。海遊館にて

キングペンギン
(Aptenodytes patagonicus)が野外展示されていました。海遊館にて

キングペンギン
(Aptenodytes patagonicus)が野外展示されていました。海遊館にて

アトランティックシーネットル(Atlantic Sea Nettle)
Chrysaora quinquecirrha (Desor, 1848)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 旗口クラゲ目(Semaeostomeae) オキクラゲ科(Pelagiidae) ヤナギクラゲ属(
Chrysaora)
海遊館にて

ギヤマンクラゲ
(Tima formosa) 海遊館にて
ギヤマンクラゲ(A kind of Jerryfish; Giyaman-kurage)
Tima formosa (L. Agassiz, 1862)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) ヒドロ虫綱(Hydrozoa) ヒドロ虫目(Hydroida) コノハクラゲ科(Eutimidae) ギヤマンクラゲ属(
Tima)

ブラックシーネットル(Black sea nettle)
Chrysaora achlyos (Martin et al., 1997)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 旗口クラゲ目(Semaeostomeae) オキクラゲ科(Pelagiidae) ヤナギクラゲ属(
Chrysaora)
海遊館にて

ブラックシーネットル
(Chrysaora achlyos) 海遊館にて
ブラックシーネットル(Black sea nettle)
Chrysaora achlyos (Martin et al., 1997){}動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 旗口クラゲ目(Semaeostomeae) オキクラゲ科(Pelagiidae) ヤナギクラゲ属(
Chrysaora)

バブラージェリー(Bubbler jelly)
Catostylus townsendi (Mayer, 1915)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) カトスチルス科(Catostylidae) Catostylus属(
Catostylus)
海遊館にて

カブトクラゲ(a kind of Ctenophora; KABUTO-kurage)
Bolinopsis mikado (Moser, 1907)
動物界(Animalia) 有櫛動物門(Tentaculata) 有触手綱(Tentaculata) カブトクラゲ目(Lobata) カブトクラゲ科(Bolinopsidae) カブトクラゲ属(
Bolinopsis)
海遊館にて

スナイロクラゲ(Jerryfish Sunakro-Kurage)
Rhopilema asamushi (Uchida, 1927)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) ビゼンクラゲ科(Rhizostomidae) ビゼンクラゲ属(
Rhopilema)
海遊館にて

スナイロクラゲ(Jerryfish Sunakro-Kurage)
Rhopilema asamushi (Uchida, 1927)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) ビゼンクラゲ科(Rhizostomidae) ビゼンクラゲ属(
Rhopilema)
海遊館にて

ビゼンクラゲ
(Rhopilema esculenta) 海遊館にて。高級食材だそうだ。エチゼンクラゲも同じ科に属し、食用になるらしい。
ビゼンクラゲ(Edible jellyfish)
Rhopilema esculenta (Kishinouye, 1891)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) ビゼンクラゲ科(Rhizostomidae) ビゼンクラゲ属(
Rhopilema)

アカメ
(Lates japonicus) 海遊館にて。環境省レッドリスト準絶滅危惧
アカメ(赤目、Japanese lates)
Lates japonicus (Katayama and Taki, 1984)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) アカメ科(Centropomidae) アカメ属(
Lates)

ツチホゼリ(Speckled blue grouper)
Epinephelus cyanopodus (Richardson, 1846)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ハタ科(Serranidae) マハタ属(
Epinephelus)
海遊館にて

海遊館にて

イズカサゴ
(Scorpaena neglecta) 海遊館にて。なんと42歳という長寿の記録があるという。そして、とても旨いらしい。
イズカサゴ(伊豆笠子、Izu scorpionfish)
Scorpaena neglecta (Temminck and Schlegel, 1843)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) カサゴ目(Scorpaeniformes) フサカサゴ科(Scorpaenidae) フサカサゴ属(
Scorpaena)

タカアシガニ
(Macrocheira kaempferi) 海遊館にて

スポッテッドラットフィッシュ(Spotted ratfish)
Hydrolagus colliei (Lay & Bennett, 1839)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 軟骨魚綱(Chondrichthyes) ギンザメ目(Chimaeriformes) ギンザメ科(Chimaeridae) Hydrolagus(
Hydrolagus)
海遊館にて

メガネモチノウオ
(Cheilinus undulatus)の幼魚 海遊館にて
メガネモチノウオ(眼鏡黐之魚、Humphead wrasse)
Cheilinus undulatus (Ruppell, 1835)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) ベラ科(Labridae) モチノウオ属(
Cheilinus)

海遊館にて

カマイルカ
(Lagenorhynchus obliquidens) 海遊館にて

アオウミガメ(青海亀、Green Sea Turtle)
Chelonia mydas (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) カメ目(Testudines) ウミガメ科(Cheloniidae) アオウミガメ属(
Chelonia)
海遊館にて

ハリセンボン 海遊館にて

カタクチイワシ(片口鰯、Japanese Anchovy)
Engraulis japonica (Temminck & Schlegel, 1846)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) ニシン目(Clupeiformes) カタクチイワシ科(Engraulidae) カタクチイワシ属(
Engraulis)
海遊館にて

カタクチイワシ
(Engraulis japonica) 海遊館にて

ゴマフアザラシ(Spotted Seal)
Phoca largha (Pallas, 1811)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) ネコ目(食肉目)(Carnivora) アザラシ科(Phocidae) ゴマフアザラシ属(
Phoca)
海遊館にて

ジンベエザメ
(Rhincodon typus) 海遊館にて

ジンベエザメ
(Rhincodon typus) 海遊館にて

ジンベエザメ(甚平鮫、Whale Shark)
Rhincodon typus (Smith, 1828)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 軟骨魚綱(Chondrichthyes) テンジクザメ目(Orectolobiformes) ジンベエザメ科(Rhincodontidae) ジンベエザメ属(
Rhincodon)
海遊館にて

ホウキハタ? 海遊館にて

オニイトマキエイ
(Manta birostris) 海遊館にて

ホウキハタの幼魚 海遊館にて

海遊館にて

海遊館にて

海遊館にて

ジンベエザメ
(Rhincodon typus) 海遊館にて

ジンベエザメ
(Rhincodon typus) 海遊館にて

カマス 海遊館にて

カレイ 海遊館にて

カレイ 海遊館にて

ジンベエザメ
(Rhincodon typus) 海遊館にて

スツペンデミス・ジオグラフィカス
(Stupendemys geographicus)の復元想像模型。製作は古田悟郎、協力は(株)海洋堂 海遊館にて。スツペンデミスは体長4メートルにもなった淡水に棲む亀だそうです。名古屋港水族館に化石のレプリカが展示されているそうです。
学名の表記が知りたい。

オニヒトデ(鬼海星、Crown-of-thorns starfish)
Acanthaster planci (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 棘皮動物門(Echinodermata) ヒトデ綱(Asteroidea) アカヒトデ目(Valvatida) オニヒトデ科(Acanthasteridae) オニヒトデ属(
Acanthaster)
海遊館にて

オニヒトデ(鬼海星、Crown-of-thorns starfish)
Acanthaster planci (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 棘皮動物門(Echinodermata) ヒトデ綱(Asteroidea) アカヒトデ目(Valvatida) オニヒトデ科(Acanthasteridae) オニヒトデ属(
Acanthaster)
海遊館にて

アルタム・エンゼル(Deep angelfish, Scalare altum, Angelfish altum)
Pterophyllum altum (Pellegrin, 1903)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) カワスズメ科(Cichlidae) エンゼルフィッシュ属(
Pterophyllum)
海遊館にて

クロマグロ
(Thunnus thynnus) 海遊館にて
クロマグロ(黒鮪、Northern bluefin tuna)
Thunnus thynnus (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 条鰭綱(Actinopterygii) スズキ目(Perciformes) サバ科(Scombridae) マグロ属(
Thunnus)

フタユビナマケモノ(二指樹懶、Linnaeus's Two-toed Sloth, Southern Two-toed Sloth)
Choloepus didactylus (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) 有毛目(Pilosa) フタユビナマケモノ科(Megalonychidae) フタユビナマケモノ属(
Choloepus)
海遊館にて

フタユビナマケモノ(二指樹懶、Linnaeus's Two-toed Sloth, Southern Two-toed Sloth)
Choloepus didactylus (Linnaeus, 1758)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 哺乳綱(Mammalia) 有毛目(Pilosa) フタユビナマケモノ科(Megalonychidae) フタユビナマケモノ属(
Choloepus)
海遊館にて

魚の求愛行動。種名未確認。海遊館にて

海遊館の動かない魚達。

海遊館に展示してある古代亀(スツペンデミス・ジオグラフィカス
(Stupendemys geographicus))の復元模型。海洋堂製。さすが地元企業。
スツペンデミス・ジオグラフィカス(ancient fresh water turtle)
Stupendemys geographicus
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) カメ目(Testudines) ヨコクビガメ科(Pelomedusidae) Stupendemys属(
Stupendemys)

亀のマタマタ
(Chelus Fimbriatus)と共生魚。海遊館にて。
マタマタ(Mata mata)
Chelus fimbriatus (Schneider, 1765)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 爬虫綱(Reptilia) カメ目(Testudines) ヘビクビガメ科(Chelidae) マタマタ属(
Chelus)

コウテイペンギン(皇帝ペンギン、Emperor Penguin)
Aptenodytes forsteri (G.R. Gray, 1844)
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves) ペンギン目(Sphenisciformes) ペンギン科(Spheniscidae) コウテイペンギン属(
Aptenodytes)
海遊館にて。

タカアシガニ(高脚蟹、Japanese spider crab)
Macrocheira kaempferi (Temminck, 1836)
動物界(Animalia) 節足動物門(Arthropoda) 甲殻綱(Crustacea) エビ目(十脚目)(Decapoda) クモガニ科(Majidae) タカアシガニ属(
Macrocheira)
海遊館にて

海遊館の海月(クラゲ)。シーネットル

海遊館の海月(クラゲ)。
タコクラゲ(蛸海月、Papuan Jellyfish, Golden jellyfish, Mastigias Jellyfish)
Mastigias papua (Lesson, 1830)
動物界(Animalia) 刺胞動物門(Cnidaria) 鉢虫綱(Scyphozoa) 根口クラゲ目(Rhizostomeae) タコクラゲ科(Magistiidae) タコクラゲ属(
Mastigias)
関連キーワード :
水族館 /
水棲生物(水族) /
動物 /
魚 /
学名記載 /
クラゲ(海月、水母) /
鳥 /
ペンギン /
深海生物、深海魚 /
亀 /
爬虫類 /
哺乳類 /
棘皮動物 /
蟹(カニ) /
甲殻類 /
海洋堂 /
メディアに提供した写真 /
名古屋港水族館 /
海獣・水棲哺乳類 /
絶滅危惧種 /